2007-02-20

Dumcanの名機、Freehand Zero

えー、先日、お世話になっているヨーヨーショップが、店頭販売をすると聞きまして。せっかくだから、糸でも買っとこうかなと。かな、と。かな…と…思ってたら、帰りにはうっかりヨーヨーを買ってました。
言わずと知れた(え?知らない?!)Duncanの名機、ハードコアシリーズフリーハンド・ゼロです。
このフリーハンド・ゼロは、バンダイ・ハイパーヨーヨーでは、フリーハンドと呼ばれていました。ダンカンにもフリーハンドという機種がありますが、これとは違うものです。まず形状が違いますが、工作精度の点でフリーハンドよりフリーハンド・ゼロの方が優れています。実際に振ってみると一目瞭然です。

にも書きましたが、私はバンダイ版も持っています。比較したのが右の写真。ヨーヨー本体の下に並んでいるのは、フリーハンド(CW、あるいは5Aとも)プレイに使うカウンターウエイト。ダンカンの説明書には、「Duncan Die」と書いてあります。サイコロのことですね。Collectable Counterweightとありますから、いろんな種類があるようです。ダンカン版は、バンダイ版よりも一個多く付属しています。

左の写真は、カウンターウエイト。五つのカウンターウエイトの下に見える小さな部品は、ヨーヨーのギャップを調整するためのスペーサ(spacer)です。最初から本体に二つ組み付けてあるのと併せて、全部で四つ付属しています。

右がヨーヨーに組みつけてあるところ。金属の軸が本体中心に生えていて、それに、スペーサ・ベアリング・スペーサの順で組んであります。写真では、片方のスペーサが本体の中に埋もれていて見えませんが。本体が黒なので解りにくいですが、本体軸周辺にフリクションステッカーと呼ばれる黒色のシートが貼ってあります。

スペーサとベアリングを本体から取り外したのが左の写真。写真左端の円筒が、銀色のスペーサ二個でベアリングを挟み込んでいるもの。金色の二つが、上の写真に写っていたスペーサです。ベアリングにちょっと瑕か錆のようなものが浮いてます。アメリカンクオリティですなあ。

ちなみに、銀色のスペーサの方が金色のスペーサよりも厚いです。左の写真だと解りやすいかな?初期設定の銀+銀に加えて、金+銀、金+金の組合せが可能なので、三段階にギャップを調整することができます。

バンダイ版も含め、つい最近のものまで、スペーサに加えてOリング(O-ring/おーりんぐ)と呼ばれる小さいゴムの輪が付属していました。これとスペーサを併用することで、無段階にギャップ調整が可能です。が、ヨーヨーの締め付けが緩んだのが解り難いので、気をつけていないと、投げた途端空中分解、なんてことになります。人に当たると非常に危険です。

0 件のコメント: